MOULIN ROUGE 十仁医学美容サロン 美容室ムーランルージュすべてはあなたの笑顏のために!

Salon Menu Staff Concept Q&A HOME

Blog スタッフブログ

暑かった→More

2025/07/05
こんにちは末吉です。
久しぶりに車のトラブルがありました。
病院にお見舞いに行く途中、突然エンストしました
ガソリンメーターが壊れているのでどれだけガソリンが
残っているかわからず
運転しているのでガス欠だと思いました。

ただ、幸運なことに目の前にガソリンスタンドがあったので
ガソリンをいれるとまた動き出しました。

無事にお見舞いに行けました。

今度は帰り道、突然エンストしました。

1日2回のエンストはさすがに異常ですし
今度はガス欠ではないと思い、
いつもお世話になっている車屋さんに行くことにしました。

車屋さんに向かって国道153線を走っていると、
3度目のエンストをしたので直進と右折の間にあったオレンジ色
のポールの立っている安全地帯に
車を動かして止めました。

20250705

しかし、今度はエンジンがかかってもすぐにエンストします。
仕方がないので車屋さんに電話するとレッカー車の手配を
してくれましたが
1時間位かかるとの事でした。

202507052

炎天下35度の中1時間の間、
恥ずかしさと暑さに耐えてレッカー車がきた時はほっと
しましたが積載車なのでどうやってあげるのかと思ったら、

交差点まで行って横断歩道のスペースから安全地帯に
バックで侵入して近づいて積載してくれました。
すごいテクニックにちょっと感動です。

待ってる1時間赤信号で止まった横の車のおじさんが
「水は足りるか?」とか外国人のドライバーが
「大丈夫ですか?」と心配してくれたり、
エンスト直後に後ろにいた車からわざわざ降りて
車を押してくれた水色の髪の若いお姉さんがいたりと
人の優しさを感じられたのはよかったです。

でも、炎天下の中車が故障するのはもう勘弁してほしいです。

紫外線のお話♪ その3→More

2025/06/21
こんにちは。

美肌、美髪にとって怖~い紫外線の特集3回目です。

今回は紫外線が私たちにどんな影響を与えるのかをお話します♪

2019uv3
 

紫外線のお話♪ その3



紫外線が与える影響は…


◆毛髪に与える影響

退色…
紫外線は毛髪内部にあるメラニン(毛髪を黒くしている色素)までも

分解してしまいます。これが退色といわれ赤茶っぽく、まさに焼けた
ような色になってしまい、せっかくのカラーも長持ちしません。

枝毛・切れ毛…
毛髪は主にタンパク質でできています。

タンパク質というのは、アミノ酸のシスティン結合により構成されて
いますが、紫外線を受けることにより結合が分解されてしまいます。
その結果、毛髪のキューティクルがはがれて内部が乾燥しダメージ
の大きな原因となります。

◆頭皮に与える影響

頭皮に関しても肌と同じように紫外線を浴びることで日焼けをします。
頭皮は毛髪である程度保護されているため、顔や腕よりは紫外線の
影響は少ないものの、そのダメージは蓄積されています。
そのため毛母細胞の機能が低下し細くて産毛のようになるなど新たに
生まれてくる毛髪にも影響を与えます。
また、頭皮の乾燥や炎症を起こし、抜け毛や薄毛の原因にもなります。

◆健康への影響

人間が、太陽の紫外線に長時間さらされると、皮膚、目、免疫系へ
急性もしくは慢性の疾患を引き起こす可能性があります。
大気で除去されるUVCは、過去ほとんど注意が払われていなかったが、
高エネルギーであるため、UVAやUVBよりはるかに危険であります。

◆皮膚への影響

UVA,UVB,UVCは皮膚を形成するコラーゲンの繊維にダメージを与え、
皮膚の加齢を加速します。
一般に、UVAは危険性が一番小さいが、皮膚の加齢、DNAへのダメージ、
皮膚がんの可能性等に影響を及ぼします。
UVAは、日焼けを引き起こすことはないが、UVBより深く皮膚の中に浸透し、
SPFテストで測定することができません。

UVBは、皮膚がんを引き起こします。生物のDNAは吸収スペクトルが
250nm近辺に存在しており、紫外線が照射されると、皮膚等の細胞中の
DNAを構成する分子は励起されます。DNA配列の混乱、複製の中断、
ギャップの生成、複製のミスを発生させます。
これは、がん等の突然変異を引き起こします。 紫外線による突然変異は、
バクテリアにおいて簡単に観察されることができます。
これは、地球環境問題でオゾンホールやオゾン層の破壊が懸念される
理由の1つであります。

紫外線照射に対する防御として、人間の体は茶色の色素のメラニンを分泌し、
日焼けすることにより、紫外線の平均レベル(人種により異なる)を下げようと
します。この色素は紫外線の侵入を阻害し、より深い部分の皮膚組織への
ダメージを減らします。

◆目への影響

強度の強いUVBは目に対して危険で、紫外眼炎(電気性眼炎)や、白内障、
翼状片と瞼裂斑形成になる可能性があります。

今回は参考になりましたか?

次回は「紫外線の対策予防」を書きますね!

「紫外線のお話♪その4」をお楽しみに(^^)v

 

カノン珈琲→More

2025/06/14
こんにちは吉田です。

先日、みよし市にある『カノン珈琲』

モーニングを食べに行きました。

ジブリに出てきそうなレトロで

落ち着いた雰囲気のお店です。

20250614

202506142

限定のたまごサンドを頂きました。

パンからあふれ出る位たまごが入っていて

食べ応え充分でパンが手作りなのか

とても美味しかったです( ´∀`)

202506143

パフェも美味しいみたいなので

また行きたいです^_^

育児休暇→More

2025/06/08
こんにちは吉田です。

先日、我が家に新しい命が誕生しました。

気にかけていただいた皆様ありがとうございました。

母子共に健康でございます。

 20250607

つきましては、7/1(火)~7/22(火)迄

育児休暇をいただきますので

ご迷惑をおかけしますが

よろしくお願い致します。

6月末、7月末のご予約が入ってきていますので

早めのご予約お待ちしておりますm(_ _)m

お米→More

2025/06/06
こんにちは末吉です。

ネットのニュースでこんなのを見つけました。

20250608

6月の議会に提出するとの事なので

すぐに貰える訳ではないようですが

なんかちょこっといい話でした。